top of page

​施設情報

① 個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書に関して

当医院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しています。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されています。
明細書の発行を希望されない方は受付にてお申し出ください。

② 医療DX 推進体制整備加算・医療情報取得加算に関して

当医院では医療 DX を通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでおります。
オンライン資格確認システムにより取得した情報 (受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報) を活用し、診療を実施しています。正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。

③ 一般名処方加算に関して

当医院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行っています。一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などありましたらご相談ください。

④ 在宅医療情報連携加算に関して

当医院では患者さんの状況に応じて以下の連携する関係機関と、きめ細やかな連携体制を取っています。患者さんの同意に基づきICT ツール (MCS:メディカルケアステーション)を用いて、患者さんの医療・ケアに係わる情報を共有しています。

【連携機関】

富士吉田市立病院

山梨赤十字病院
訪問看護ステーションあい

幸訪問看護ステーション
富士北麓訪問看護ステーション
ケアマネ事務所坂本
コナン薬局  等

※メディカルケアステーションとは、患者さんの治療やケアに必要な情報を、関係職種間でインターネットによりリアルタイムに共有可能な ICT ツールです、厚生労働省のガイドラインに準拠したセキュリティで大事な情報を守ります。

⑤生活習慣病管理料Ⅱに関して

高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して療養指導に同意した患者さまが対象です。

患者さまには個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回だけ署名(サイン)を頂く必要がありまので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

​また患者さまの状態に応じて、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。

© 2025 湖光クリニック

bottom of page